大船渡高等学校

岩手県大船渡市に1949年に創立し、「自主獨立」の気概を持ち活動しています。近年、探究活動を通じて生徒個々の自走力を高めています。

大船渡高等学校

岩手県大船渡市に1949年に創立し、「自主獨立」の気概を持ち活動しています。近年、探究活動を通じて生徒個々の自走力を高めています。

最近の記事

【大船渡学 最終日:発表DAY】

今日は、これまでの4日間の大船渡学・冬の陣の総まとめの日です。 2回のフィールドワークでの学びや、各企業者様からいただいた問いやお題について試行錯誤して考えた「斜め上」の企画案を発表する日です。 各グループで、7~9分で発表、その後、発表を聞いた生徒は、さらにブラッシュアップする、さらに企画をおもしろくするアイディアやヒントを付箋に書き出し、発表グループへフィードバックしました。 どのグループの発表も「おもしろいこと」、「楽しいこと」、「変わっていること」において工夫を

    • 東海新報R6.12.20

      本日の東海新報に、先日行われたDXハイスクールの研修の様子が掲載されました。

      • 東海新報 令和6年12月18日

        本日の東海新報に昨日行われた「大船渡学」のフィールドワークの様子が掲載されました。  東海新報電子版には、他の写真も掲載されています。

        • 大船渡学冬の陣1日目

          今日は、大船渡学1日目 キャッセンに集合してスタートです。 今回の「冬の陣」のミッションは、「自分の興味関心・専門性」を活用して、地域や社会、世界の「課題」に「主体的な」アプローチをする。というものです。 この冬の陣で、次のことができるようになります。 ①キャッセン大船渡というフィールドでの活動を活用しながら、「一次情報をもとに問いを深める」ということを実践することができる。 ②デザイン思考という思考法を活用し、自分の探究テーマをさらに深めることができる。 今回は

          +3

          【定時制】生徒会役員と校長先生の懇談会

          【定時制】生徒会役員と校長先生の懇談会

          +2
          +5

          【定時制】遠足(仙台市科学館、うみの杜水族館)

          【定時制】遠足(仙台市科学館、うみの杜水族館)

          +4
          +4

          【定時制】がん教育保健講話

          【定時制】がん教育保健講話

          +3

          教員の卵 大高で出前授業!!

          岩手大学教育学部数学サブコースの学生の卒業研究の検証授業 1年生は、「期待値でスゴロクを考える」 2年生は、「関数アート」をテーマに行われました。  サイコロを何回も振る1年生  クロムブックに集中する2年生 とても楽しそうに見えました。  教授と学生さん7名が参加! ご指導ありがとうございました。

          教員の卵 大高で出前授業!!

          【定時制】企業学校見学会(12/6 聖和学園短期大学)

          12月6日(金)、企業学校見学会(学校行事)で、聖和学園短期大学様を見学させていただきました。 キャリア開発総合学科について、丁寧にご説明いただきました。 様々な分野を学びながら、、社会人に向けた総合力を高めることができそうです。 保育学科について、分かりやすく説明していただきました。 実習システムが充実しており、卒業後に即戦力となる力を身につけられそうです。 生徒たちは、自分自身の進路を考える良い機会となりました。 聖和学園短期大学様、ありがとうございました。

          【定時制】企業学校見学会(12/6 聖和学園短期大学)

          +4

          【定時制】企業学校見学会(12/5 世嬉の一酒造様)

          【定時制】企業学校見学会(12/5 世嬉の一酒造様)

          +3

          ペットボトルキャップ・コンタクトレンズケース回収しています!

          生徒昇降口前の銀杏ホールでは、生徒会とJRC同好会が中心となって、使い捨てコンタクトレンズケースとペットボトルキャップの回収が行われています。  人にやさしい大高生!  自分にできることを行っています。それが、誰かの役に立てるかもしれません。  大高生の皆さん、ご協力お願いします。

          ペットボトルキャップ・コンタクトレンズケース回収しています!

          修学旅行日記 最終日

          今日は、いよいよ最終日。 ホテルから見る景色も最後です。 朝食はビュッフェ形式。今日までたくさん食べたはずなのに、おいしそうな朝食についつい手が伸びでしまいます! これから新大阪から新幹線に乗り、大船渡まで帰ります。 思い出もお土産もたくさん! 移動中は、お互いの写真を見せ合いながら、元気に過ごしていました。 では、生徒の感想を抜粋してお送りいたします。 ◆帰りの新幹線では、普段あまり話さない人ともたくさん話せて、楽しかった。修学旅行は楽しすぎてあっという間に終

          修学旅行日記 最終日

          【これ、な~んだ? 第三弾】修学旅行

          クイズ!これ、な~んだ?ど~こだ? 3日目の自主研修の様子をお送りしております。 33グループが各名所を訪れているため、お伝えしたいことは枚挙にいとまがありません。 生徒の楽しかった思い出や感動を、一部しかお伝えできないのが残念です! 今回は、また違う場所や食べ物です! 生徒目線の写真でお届けします。 今度は、みなさん、何枚わかりますか?

          【これ、な~んだ? 第三弾】修学旅行

          【これ、な~んだ? 第二弾】(修学旅行)

          クイズ!これ、な~んだ?ど~こだ? 3日目の自主研修。他のグループはどこに行ったのかな? 寺社仏閣以外にも、おしゃれなカフェや、大阪食べ歩きツアー、オリジナル香水作りなど、 いろいろな思い出を作ってきたようです。 御朱印帳をゲットした人も! では、生徒目線の写真をお届けします。 みなさんは、何枚わかりますか?

          【これ、な~んだ? 第二弾】(修学旅行)

          修学旅行日記4日目の写真追加です!

          生徒たちの思い出の写真をご覧ください!

          修学旅行日記4日目の写真追加です!

          修学旅行日記 4日目

          今日は、ついに!ユニバの日! と、その前に、大阪の歴史を学びに大阪城へ! こんな大きな石、どうやって運んだんだろうと思いながら、 石垣、お堀に沿って歩き、いざ天守閣へ! 急な階段をなんとか登りきり、天下人が見る大阪の街並みはどんなだったのだろうと思いを馳せました。 城内に様々な展示品があり、大阪の歴史的背景を知ることができました。 その後は、ユニバへ!入場ゲートの手荷物検査を経て、いざ! 人気のアトラクションはすでに90分待ち以上! 生徒たちは、ジョーズ、フラ

          修学旅行日記 4日目