とあるクラスに授業に行った際、偉大な書道家がいることを発見! なんてセンスがいいのでしょう! 思わず写真を撮ってしまいました! この豊かな感性! 今後、どのような格言が生まれるのか楽しみです!
2年生の保健講話が行われました。 命の大切さ、そして、性感染症の怖さを学びました。 自分の行動について、考えるきっかけになったと思います。
学研の大堀精一先生をお迎えし小論文講座が行われました。 推薦入試を目前に控えた3年生にとって、学びの多い時間となりました。 お忙しい中、大堀先生 ありがとうございました。
今日は歴史総合でSTの授業です。 Student Teacherの略で、コンセプトは「生徒が学んで教える授業」です。 司会進行も生徒が行います。 (1)前の時間の復習小テスト 指名された生徒が、前回の学習範囲から口頭で問題を出題します。 「わかるー!」「あー!なんだっけ??」という声をあげながらも 10分間、小テストが進みます。 この小テストで前回までの流れを思い出しながら確認します! (2)ST授業 4名の生徒が「先生」として黒板を使用しながら、 自分の担当範囲の部分を
今日は平川敬介先生をお招きし、小論文講演会を実施しました。 小論文の課題文の概要は 「テレビを取り巻く環境の変化を起点に、 これまでのテレビの功罪をふまえたテレビの可能性」というものでした。 この課題文を読み、事前に小論文を600字で書きました。 今日は書き上げた答案をよりよくするために、 どのように書いていけばいいのかという点を教えていただきました。 前半は、「小論文とは何か?」というところからスタートし、 感想文との違いや、小論文にするために盛り込む観点を教えていただ
後期生徒総会が行われました。 新しい執行部による運営です。 様々な質問、意見が活発にでました。 全校生徒による、素晴らしい生徒総会でした。